「最近のフェイクニュースはよく出来ているから、騙されないか心配だわ。」
フェイクニュースに振り回されたくないよ
フェイクニュースに騙されない方法を知りたいぜーーー!!!
ロシアによるウクライナ侵攻や、台湾有事の緊張の高まりとともに、上記のような不安を持つ方も増えているのではないでしょうか?
「フェイクニュースに騙されないためには、メタ認知の能力を高めることが重要」
とこちらの記事で書きました。
↓
この記事では、上記のような不安を持つ方に向けて、
軍事・安全保障を8年間独学で学んできた島ゾーリが、
・メタ認知の意味と2つの機能
・メタ認知を高めると騙されにくくなる理由
・メタ認知を高める方法
・その他のフェイクニュース対策
・メタ認知についておすすめ本
をお伝えします。
フェイクニュースへの対策を知ることで、不安をやわらげることができるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
↓軍事・安全保障を「無料」で学べる方法はコチラ。
↓台湾有事の具体的なシナリオについてはコチラ
メタ認知とは?意味と2つの機能
ここではメタ認知について下記の事項をお伝えします。
・メタ認知とは?意味と起源
・メタ認知の2つの機能
メタ認知の能力を高めるためにも、意味と2つの機能については知っておきたいところだ!
メタ認知とは?意味と起源
メタ認知とは「自分が感じたり、考えたりしていることを客観的に把握して、コントロールすること」です。
たとえば、
あ、わたしめっちゃ動揺してる!深呼吸して落ち着こう。
おれは○○な状況だとミスをしやすい・・・。
今度○○な状況で、××をしてみよう。
このように自分の感情や状況を客観的に捉え、よりよくなるために行動していくことがメタ認知の能力です。
メタ認知の能力が高くなることで、感情の動きや思い込みに影響されず、判断と行動できるようになります。
メタ認知は、アメリカの心理学者であるジョン・H・フランベルが提唱した概念です。
研究自体は1970年代から研究が進められていました。
近年では重要なスキルとして、ビジネスでの人材育成や教育の分野で注目を集めています。
メタ認知の起源は、
古代ギリシャの哲学者であるソクラテスの「無知の知」まで、
さかのぼるとも言われているぞ!
メタ認知の2つの機能
メタ認知は、下記の2つのはたらきに大きく分けられます。
・メタ認知的知識
・メタ認知的技能
メタ認知の能力を高めるためにも、それぞれの役割を把握しておくことは重要です。
それぞれ解説します。
メタ認知的知識
メタ認知的知識とは、自分の長所、短所、考え方のクセなど「自分自身について知っている知識」です。
たとえば、
「ぼくは話すことは苦手だけど、聞くことが得意だ。」
「些細なミスでも落ち込んでしまう」
というようなことです。
メタ認知的技能
メタ認知的技能とは、メタ認知的知識を元に「現在の自分自身を状態・状況を把握」し、把握した情報を元に「対策をする」能力のことです。
それぞれ「セルフモニタリング」と「コントロール」と呼ばれます。
メタ認知的知識を元に「現在の自分自身の状態・状況を把握」する技能。
↓
セルフモニタリング
モニタリングで把握した情報を元に「最適な判断や行動がとれるように対策をする」技能。
↓
コントロール
メタ認知的知識やモニタリングを経て、「コントロール」まで出来るようになることが重要です。
メタ認知的知識やモニタリングを経て、
「コントロール」まで出来るようになることが重要だ!
メタ認知が高いと騙されにくい理由
フェイクニュースは下記のように、感情を揺さぶってくるものが多いです。
・不安を煽るようなセンセーショナルな見出しや内容
・思わず人に教えたくなる内容
・人の怒りや正義感を駆り立てる内容
メタ認知の能力が高いと下記の理由から、フェイクニュースに騙されにくいと言えます。
・自分の感情に気付ける
・自分の感情と距離を置いて、冷静に判断できる
例えばこんな感じ・・・
やだ、なにこのニュースこわい・・・
わたしメッチャ動揺しちゃってる(自分の感情に気付く)
落ち着いてからまたちゃんと読もう(冷静な判断)
メタ認知の能力が高いと、フェイクニュースに接して感情が揺さぶられたときに、冷静な判断ができるようになるため、騙されにくくなるのです。
動揺している自分に気付ける!
冷静に判断できる!
その結果、フェイクニュースに騙されなくなる!
メタ認知を高める方法
ここでは、メタ認知を高めるトレーニング方法について、下記のとおりお伝えします。
・セルフモニタリングとコントロール
・日記を書く
・瞑想、マインドフルネス
・MCTトレーニング
・メタ認知が高い人のそばにいる
日常に取り入れやすい方法も紹介しています。
ぜひ最後までご覧ください。
セルフモニタリングとコントロール
「セルフモニタリング」と「コントロール」を行なうことでメタ認知の能力を高められます。
それぞれ、文章や図として書いていくことで、把握しやすく振り返りやすくなります。
マインドマップを使うのもおすすめです。
それぞれくわしく説明していきます。
セルフモニタリング
セルフモニタリング」とは、自分を客観的に観察して思考や行動の癖を把握することです。
たとえば、
不安を煽るようなニュースに動揺しちゃうわ・・・。
という悩みを抱えているのであれば、
動揺した状況について、
・どんなことがあったか
・どんな気分だったか
・どんな事を考えたか
・どんな行動をしたか
などを振り返って、記録しておきます。
コントロール
「コントロール」とは、セルフモニタリングで得た情報を元に、改善策を考えていく作業です。
たとえば、「不安を煽るようなニュースに動揺しちゃう」という悩みを持っている人であれば、
つぎに動揺したときは・・・
・深呼吸をして心を落ち着ける
・一旦、そのニュースから離れる
など、悩みを改善する行動を考えていきます。
この「セルフモニタリング」と「コントロール」を繰り返すことで、メタ認知が高まり、自分の短所や欠点を改善することができます。
紙とペンを用意して、自分を見つめなおしてみよう!
日記を書く
日記を書いて、定期的に振り替えることでメタ認知を高めることができます。
日々感じたことや悩みを記録していくことが「セルフモニタリング」の作業になります。
定期的に振り替えることで、より客観的に自分を把握できるようになるでしょう。
日記は続けることが重要です。
・出来事や感じたことをすべて書かない
・書く内容を決めておく
・手書きが面倒なら、パソコンで書く
・毎日簡単に記録して、週末にまとめて書く
など、気軽に取り組める方法ではじめましょう。
日記は続けてナンボ!
自分なりに続けやすい方法ではじめよう(^^)
瞑想、マインドフルネス
瞑想やマインドフルネスもメタ認知を高める効果があります。
瞑想やマインドフルネスとは「いま、この瞬間をありのままに感じる」ことです。
代表的な方法としては・・・
- 椅子に座る、正座、あぐらなどリラックスできる体勢で背筋を伸ばして座る
- 目は閉じるか、半目
- ゆっくり呼吸する。鼻から吸って、鼻から吐く
- 呼吸で生じる身体の変化、服や椅子、風などの感触に集中する
- 他のことを考えている自分に気付いたら、また自分が感じている感触に集中する
自分の感じている感触を味わったり、雑念から集中を戻したりする作業はまさに「セルフモニタリングとコントロール」です。
自分の感情に気付き、意識的に離れる練習を積むことで、感情が揺れ動いたときでも、より早く冷静さを取り戻すことができるようになるでしょう。
Youtubeにあるマインドフルネス動画を活用するのもアリ!
↓マインドフルネスの考え方ややり方については、こちらの本がオススメ!
初心者では1分からでも効果があると言われている!
毎日少しずつでもいいので、実践していこう!
MCTトレーニング
MCTトレーニングは、ドイツのハンブルク大学で研究されているトレーニング手法です。
もとは精神疾患の患者のために研究されていたものですが、健康な人にも十分効果があることから注目を集めています。
日本でも入門書が出ているので、本格的にやってみたい方にはおすすめです。
ちょっと小難しそうだけど、一般人でも取り組める内容です。
メタ認知が高い人のそばにいる
メタ認知が高い人と一緒にいることでもメタ認知は高まると言われています。
中野信子さんの「フェイク」で紹介されていた方法です。
理由としては「ミラーニューロンの効果により、自身のメタ認知も向上する」とのことです。
いわゆるミラーニューロンを使い、メタ認知能力が高い人の思考パターンや行動パターンに触れ、日々それを意識することで、自然とあなたにもメタ認知の能力が育まれていくでしょう。
フェイク/中野信子 p170
学校や職場で「この人、メタ認知の能力が高いな」と思う人がいたら、意識的に観察してみたり、一緒に過ごしてみたりしましょう。
日常に取り入れられる実践的な方法だな。
その他のフェイクニュースへの対策
ここでは、メタ認知を高める以外のフェイクニュースへの対策をお伝えします。
メタ認知の能力を高めるだけでは、フェイクニュースへの対策は不十分です。
いいろいろな方法を組み合わせて、漏れをなくすことが重要です。
情報の発信元を確認する
情報の発信元について、下記のことを確認しましょう。
・どのようなメディアから発信されているか(官公庁、企業か)
・発信者は専門家か?
・掲載の時期など。
官公庁や専門家からの信頼性の高い情報か、企業や反対派など立場的にゆがめられた可能性があるかどうかを判断しましょう。
情報の内容を確認する
発信されている情報について、下記のことを確認しましょう。
・情報のソース(根拠)があるか
・一次情報か?一次情報は示されているか?
・不安や怒りを煽るような過剰な表現を使っていないか?
・情報の拡散を求めていないか?
根拠や一次情報がなく、過剰な表現が使われているものはフェイクニュースの可能性が高いです。
判断や拡散は保留して、新しい情報を待ちましょう。
複数の情報を確認する
怪しいと思ったら、複数の情報を確認しましょう。
・複数のネット記事
・複数のテレビ番組
・複数の新聞や雑誌
複数の情報を確認しているうちに、より客観的に判断できるようになるでしょう。
信頼できるメディアや専門家を複数もつ
情報源として信頼できるメディアや専門家をいくつか持っておきましょう。
信頼できるメディアや専門家を知っていることで、上記の「複数の情報を確認する」の作業のハードルが低くなります。
信頼できるかどうかを判断するためには、日頃のチェックが不可欠です。
↓信頼できるメディアや専門家を紹介しています。
↓信頼できる専門家を紹介しています。
【オススメ本】メタ認知をもっと知って、高めるために
ここでは、
・メタ認知についてもっと知りたい
・メタ認知の能力をもっと高めたい
という方におすすめの本を紹介します。
おすすめする本は下記の5冊です。
・超観察力(DaiGo)
・メタ思考トレーニング(細谷 功)
・メタ認知トレーニングをはじめよう(石垣 琢磨)
・フェイク(中野 信子)
・社会人大学人見知り学部卒業見込み(若林 正恭)
超客観力
メンタリストとして有名なDaiGoによる一冊。
幸せになるためには「自己省察」と「知的謙遜」が必須だとし、それぞれを高める方法を紹介しています。
手に取りやすく、読みやすい。
はじめの一冊としておすすめです!
メタ思考トレーニング
メタ思考が出来るようになるための思考方法(why型思考、アナロジー思考)を紹介し、実践するための演習問題も多数収録されている本です。
インプットとアウトプットを同時に行える実践的な内容です!
メタ認知トレーニングをはじめよう!
精神療法・心理教育プログラムである「メタ認知トレーニング(MCT)」の入門書。
専門家向けの本格的な内容だが、メタ認知に関心がある人なら、一度は読んでおきたい一冊。
ちょっと本格的に勉強したいならコチラ!
フェイク
ウソを巡る脳内メカニズム、ウソの効用、上手な付き合い方など、ウソにまつわる全般を脳科学の観点から解説。
メタ認知を高める方法や、フェイクニュースに強くなる方法も解説されています!
↓「フェイクニュースに強くなるには?」の視点から紹介しています。
社会人大学人見知り学部卒業見込み
島ゾーリ個人的なおすすめ本。
お笑いコンビ「オードリー」のツッコミ・若林正恭によるエッセイ集。
おそらくメタ認知が高いゆえに世間とのズレに悩む若林と、我が道を行く春日の対比は、メタ認知を考えるうえでおもしろい。
メタ認知能力が高い人の頭の中身を覗いているような感じを味わえます!
まとめ|メタ認知を高めて心の平穏を守ろう
フェイクニュースに騙されないための、メタ認知を高める方法についてお伝えしてきました。
・セルフモニタリングとコントロール
・日記を書く
・瞑想、マインドフルネス
・MCTトレーニング
・メタ認知が高い人のそばにいる
アメリカの大統領選や台湾有事の緊張が高まる影響で、これからもフェイクニュースに接する機会は増えてくると思います。
メタ認知を高めて、いろいろな対策法を組み合わせて、心の平穏を守りましょう。
ここまで読んでくれてありがとう!
Twitterもやってるから、よかったらフォローしてくれよな(^^)
↓まずは無料でできることから!
軍事・安全保障を無料で学べる方法やメディアを紹介しています。
コメント